失礼にならない、親族の葬儀のマナー

2017年02月17日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

喪主や遺族の方は、悲しみの中ではありますが、通夜・葬儀・告別式の場で失礼のない服装をすることにも気を配る必要があります。喪主や遺族は、弔問客が訪れるまでは地味な色合いの普段着で構いません。飾りなどがあまりなく、肌があまり見えない服を選びましょう。また、最近では通夜前に弔問客が訪れることがありますので、その場合は状況に合わせた服装を着用しましょう。喪主や遺族は通夜では略式喪服でも構いませんが、葬儀では正式喪服を着用します。親族の場合は、略式喪服が一般的です。和服を着用するほうが心が伝わり丁寧なのかと思われている方がいらっしゃいますが、和服は遺族の故人に近い方から順番に着るかどうかを決めていくというマナーがあります。

故人の配偶者が洋装の場合は遺族も親族も洋装にします。故人の配偶者が和服を選んでも、ほかの遺族の方が洋装の場合は、合わせて洋装を選びます。身内は全て和装と以前から揃えている場合などは構いません。迷う場合にはご兄弟などに相談して合わせることがよいでしょう。身だしなみでは、男性は金色の腕時計や、大きく光るベルトなどは身に着けないように気をつけましょう。女性は普段よりも薄化粧にします。目立つ色のマニキュアや華美なアクセサリーは厳禁です。髪は黒いヘアゴムなどできちんとまとめます。子どもの服装は、学校や幼稚園の制服がある場合は制服を着用します。幼稚園の帽子は必要ありません。制服がない場合は、黒や白やグレーなどの地味な色合いの服でまとめるようにしましょう。

デザインはカジュアルにならないように、飾りなどが出来るだけないものを選びましょう。靴下は黒か白でフリルのないものを選んで必ず履かせます。黒の革靴が無い場合は、スニーカーでも構わないので黒いものを選びましょう。髪はすっきりとまとめて、髪飾りは付けない方が良いです。しかし、小さな子どもでしたら、なるべく地味な服装を選べば、そこまで厳しく揃える必要はないと考える方もいらっしゃいます。子どもは、静かにしていられる年齢なら構いませんが、それが難しい年齢の場合は時々席をはずして廊下や外などに連れ出したり、遺族や周りの方の迷惑にならないように配慮しましょう。

● 参考サイトのご案内
必見です!葬儀関してのサイトは葬儀DX公式ホームページ
dx-sogi.org
>> LINK

pagetop